ネット自動車保険とは
自動車保険は通常、保険代理店を通して契約します。一方でネット上での直接契約のみで成立するのがネット自動車保険です。店まで行って契約の手続きをする必要がなく、24時間いつでも見積もりや保険への加入ができます。万が一事故が起きた場合でも、サポート体制が整っているため、ロードサービスの手配や事故を起こした時の示談交渉の代理を行ってくれます。保険料が安いのは、代理店における仲介手数料がないという理由なので、基本は通常の自動車保険と同程度のサービスを受けられます。
ネット自動車保険のメリット
・コストがかからない
保険料が安く抑えられること、代理店までの交通費がかからないため、非常に安上がりです。保険会社によっては、自動車保険のネット契約で、インターネット割引を行う会社もあります。数万円の値引きが入ることもあるため、保険料を非常に安くできます。
・24時間いつでも見積もり、契約可能
自動車保険のために来店する必要がないため、いつでもネット上で見積もりができます。見積もりは、アンケートのように答えていくだけで自分に合った保険内容を提示してくれます。条件が良く加入したいと判断したら、その場ですぐに契約できるので手間がかからず便利です。
・自分が得た情報だけで契約内容を決定できる
保険契約のために来店すると、場合によってはいろいろな自動車保険のサービス内容を提供されて、予想とは違う保険に入ってしまうこともあります。ネット自動車保険は全部自分の判断で決められるため、自分が入りたい保険内容に加入できます。
ネット自動車保険のデメリット
・補償内容を自分で決めなければならない
保険の内容を決める際に、担当者がつかないため、基本は全部自分で判断しなければなりません。自分に必要な補償内容をしっかり把握している必要があります。費用を安くしようとして、自分で無駄だと判断したサービスを省いた結果、事故が起きた時に、本当は必要だったサービスが受けられなかった例が多数あります。しかし、コールセンターから相談することはできるので、一度は問い合わせしておくと安心です。
・代理店がないため、面と向かって相談できない
代理店手数料を省いている反面、相談が電話のみになってしまいます。いつも相談できる担当者が欲しい、または自動車保険について詳しく知らない方は不安に思うかもしれません。
自動車保険はよく考えましょう!
保険料が非常に安く魅力的に思えますが、自分で設定した保険内容をよく把握しておかないと、万が一事故が起きた時に十分な補償が受けられない可能性があります。しかし、自動車保険の情報を正しく理解しているのであれば、手間がかからずコストも抑えられて一石二鳥です。自動車保険は手続きのミスがないように、慎重に検討しましょう。
自動車保険とは自動車に関係する事故の際に損害を補償する保険のことです。法律により加入が義務づけられている「強制保険」と任意で加入できる「任意保険」とに分かれています。